超効率サーチ系メタルジグ「Furbo(フルボ)」情報公開!

大阪湾のルアーフィッシングが好きな方々、ルアーを始めたばかりのビギナーの方々にぜひ読んでもらいたいAZZURRO MAGAZINE。

今回は、スピーディーに大阪湾とはじめとする近海エリアをサーチでき、今期発売開始予定の「Furbo(フルボ)」というメタルジグについて紹介します。

以前のAZZURRO MAGAZINE「夏の大阪湾ジギングを120%楽しんでもらうために」でも好評だった九鬼に話を聞きました。九鬼は強者揃いのマックスの中でも一目置かれる実力者。ルアーの中でも特にオフショアジギングに興味がある方はぜひ二色の浜店で九鬼にいろいろ聞いてみてください!

それではインタビューの模様をお届けします。

二枚潮にも影響されにくいジグをつくりたかった

-:この新開発のメタルジグ「Furbo(フルボ)」を作ろうとしたきっかけは何ですか?

九鬼:大阪湾3大パターン①タチパターン、②イワシパターン、③シラスパターン以外でのパターンに対応できて、なおかつ効率よくスピーディーにサーチできるメタルジグが欲しかったのが1番のきっかけですね。

大阪湾でのタチウオジギングなどは二枚潮の影響を受けやすいのですが、スピーディーで水切れの良いデザインが有効になると思っていました。

-:二枚潮は大阪湾に多い現象なんですか?

九鬼:そうですね。タチウオが釣れるタイミングは潮の流れが緩くなる潮替わりのときなんです。そういったタイミングの上潮と底潮の流れの変化にも対応できるジグが「フルボ」なんです。

過去にも、平たいタイプのデザインだと二枚潮に流されてしまい魚がいる層までうまく落とし込むことができず満足のいく釣りができませんでしたが、今回のメタルジグは細く分厚い形状にしているので、細いラインを使う事で二枚潮の状況下においてもラインを張ったまま釣りができます。

:タチウオジギングに最適なメタルジグということですね?

九鬼:タチウオに非常に有効ですが、他にもいろんな魚種にも有効なんです!

水深が深くなるとどうしても上げのアクションに対してメタルジグそのもののレスポンスは鈍くなるのですが、フォールスピードの早さで魚に口を使わせることが出来ます。これは、タチウオに限らず、近年人気のクログチ釣りにも有効です。

そして大阪湾、大阪湾と言っていますが、実は裏本命のターゲットとして大人気のトンジギにもぜひ使って欲しいメタルジグなんです!

引き抵抗が軽く、水切れの良いアクションは一日中アプローチし続けるトンジギにもめちゃくちゃ向いています!

トンジギにも使ってほしいという気持ちで、大阪湾にしては少しヘビーな300gという重さまでラインナップされているんです。

あとは、個人的にも大好きな中深海ジギングにもバンバン使えるのが「Furbo(フルボ)」なんです。

 

中深海ジギングでも使用してほしい

-:「フルボ」の一番のこだわりは?

九鬼:水の抵抗をあまり受けない形状。だからロッドアクションに反応して水中でよく動くようにデザインしました。詳しく説明すると、「フルボ」は、細長くて分厚いデザインにすることで水の抵抗を受けにくいようデザインしています。

そうすることで上にあげたときにジグが前に進みますし、下に落としたいときは真っすぐに落ちてくれます。またスロージギングのセッティングとして前と後ろに針を付けています。後の針がパラシュートの役割をしてくれてジグが並行してゆっくりと落ち、引っ張ると垂直に落ちていくので動きも良い感じに仕上がっていると思います。ぜひ「フルボ」のジギングでいろんな魚を釣ってみてほしいです。

 

:フルボ、早く使ってみたいです!

ブログに戻る